忍者ブログ
以前の日記
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2005年12月24日


さあて、いよいよクリスマス・イブ!
今日は、何が何でも完成して、皆さんに喜んで帰ってもらわねば!!!
・・・と勢いはあったのだが、今回は、ちょっと本格的なところまでやっていただくのである。
お子様たちは、K先生に、木の実でクリスマスのオーナメントつくりを担当していただき、
私はお母様中心に進めていくことにした。

今回は、あおいちゃんとまーくんとあおいママさんも参加!
遠いのに、わざわざ来ていただけた(*^^)v

今回は、とりあえず作品を作りあげるところに主眼を置き、
あまり細かいところは敢えて注意はしなかった。
楽しんで、お母さんと一緒に1つのクリスマス作品を仕上げたと言う
思い出作りがしたかった♪

ただでさえ、早口で、説明の下手な私が、時間内に仕上げなければと言う足かせで、
そーとーぶっ飛ばして、教えて回ったが、何とか皆さん付いてきていただき、
お子様たちも、それぞれ満足するオーナメントも出来て、
1時間ほど伸びてしまったが、何とか完成した!!!

誰よりもホッとしたのは、この私。。。(^^ゞ
『出来上がるんだろうか?』
『お子さんたちは、飽きて走り回ったりしないかな。。。』
とかの不安から、やっと開放されて、達成感で、とってもHAPPYな気分に!

帰りには、小さなケーキを買ってクリスマス気分☆
イブの夜は、ニャンずを抱いて、スケートを見て感激し、
家には一人と2匹だけだけど、それぞれのイブを楽しんだ今年のクリスマスだった♪
oyako-tole.jpg
 
PR
2005年12月17日


随分前から、トールのお稽古をしている公民館から頼まれていた、
『親子トールペイント教室』があった。
今までも、こちらで、いろんな教室をしてきた物の、
親子って言うのは初めて!

土曜日を利用して、いつも学童に預けてらっしゃるお母さんと、
一緒にトールペイントで、クリスマス作品を創る☆と言う、
それはそれは、とっても良い企画なんだが、
お子さんの年齢もまちまち。。。
小学生以上のはずが、書いてなかったので、幼稚園児も。。。
1人置いてくる訳にも行かないからと、ちっちゃいお子ちゃまもご一緒だったり。。
確かにごもっとも。なんだけど、出来るンかいな(*_*)

10組とふっかけた物の、昨日は親子は3組。
しかし、この人数でももうそれは充分というか、この人数でやっと。。。

無い知恵を絞って、お子様担当の、雪だるまさんのプレートと、
お母さま担当の、サンタさんのプレートと分けて、
最後に合体すれば1つの作品に(^_^)v
と、なるはずだったが、
お子様はやりたくって仕方がない。。。
お母さまに♪って説明しても、ドンドン描いてしまう(>_<)
一応、それようにぺたぺた好きなように塗れる物を用意したのだけど、
それでも、時間は余ってしまった(>_<)
お母様も、描いてもらわなくてはいけないし、お子ちゃまのお相手もしなきゃと、
それはもう、てんやわんや(^^;)
飽きてきて、1:1でお教えしても、つまらなさそうに伸びをされてしまった(T_T)

。。。。と、まぁ、気の抜けない2時間だった物の、
もう1人の先生にも大いに頑張ってもらって、何とか1日目は終了♪
この調子では、1週間後の2日目に、お子様にやってもらう仕事を作っておかねばと、
近くの街路樹の下に落ちたトゲトゲのお星様のような可愛い実を、
一杯かき集めて、これにペイントしてもらおうと考えた私達だった。。。

来週のイブには、作品完成!
さぁ、次週は細部をするので、気合いを入れて頑張らなきゃ!!!

お写真と思っていたのに、その余裕全くありませんでした…(T_T)チャンチャン
 
snowman-elf-icon.jpg
 

2005年12月09日


実は、『もう行かないでおこうかなぁ~。東京の演奏会で聴いたローマがメインだし。』
と、全く不謹慎な私だった。
しかし、やはり、行ける演奏会は、出来る限り行こうかと、
コンサートホールへ向かった。

身内が多いのかもしれないが、いつもながら満席に近い観客。
さて、今回Naokiが、唯一ティンパニーを務める
ミサ ハ長調 《戴冠ミサ》:モーツァルト
から始まった。
冬の定演には、合唱曲が選ばれる。
クリスマス気分も、冬のしっとりとしたこの季節にも、声楽はとても馴染むのである。
そんな中で、このモーツァルトのミサ曲は、とても荘厳で、魅力的である。
ソプラノ・アルト・テノール・バスが程よく絡んで、
中々聴き応えがあった。
Naokiのティンパニーは、ソフトな中にも、モーツァルトの旋律を盛り立て、
Naoki曰く、演奏をしていても、癒される魅力があった。

そして休憩を挟み、
《ローマの噴水》:レスピーギ
今回も、指揮はレスピーギを得意とされる秋山和義先生
しかし、オケは、K芸メンバーのみ。
東京の時は、桐朋と半々だったが、オールスターキャスト!とでも言おうか、
層が厚い感がした。
前回と、期間的には、半月ほどしか経っておらず、
大して変わりは無いだろうと言う私の浅墓な考えは、
すぐに打ち消されたしまった!
全然、音が違う!?人数?会場?いや、それだけでは無い。
噴水のイメージそのままにキラキラ光る水までも表現するかのような
音の流れ。。。
もう、レスピーギの世界にのめりこんでしまった。。。

そして、いよいよ
《ローマの松》:レスピーギ
会場をいっぱい使って、パイプオルガンの横には、
トランペット・トロンボーンが並び、
いよいよレスピーギのローマは盛り上がる!
もう、この感激は、久々である。
体がジーンとして、音楽の中に身をおく私がいる。
Naokiのシンバルも、明らかに東京の時のそれとは違う!
ああ。。。この音を皆さんにもお聴かせしたかった!
そして、恐るべし、K芸の底力。。。

最後には、威風堂々のアンコールこそ無かったが、
ブラボーコールの中、音楽で心いっぱい満たされた夜になった。
本当に来て良かった。。。
唯一心残りは、ローマのNaokiのティンパニーが聴けなかった事。
しかし、これも、きっといつか聴ける事を期待して、
それまで楽しみを取っておこう♪と思ったChrisだった。
 
20051209.jpg
 

2005年12月06日


その日は冬到来の寒い日だった。
今までと違ってすきま風が身にしみたChrisは、
リビングの半開きのドアをピシャリと閉めた。
きっと、かすかな隙間からミーが出て行ってるであろう事は
知っていたのだが...

スーと、ファンヒーターの前で暖をとり、しばらくすると、
何やらドアの外でニャ~ニャ~と訴える鳴き声が...
見ると目をまん丸にして必死に訴えるミーが!
しかし、Chrisは、勝手に出ていったお仕置きにと、
わざと知らんぷりをしたのだった。

もう、そろそろいいかな?と、重い腰を上げてドアに向かうと...
何と、待っていたのは、ミーばかりでは無かった!
もう1匹猫がいるではないか!?
そう、ミーが、2階からくわえて持ってきた、
パソコンを拭くための猫のぬいぐるみが、
ミーと一緒にChrisを待っていたのだ!

『んもぅ~f^_^;こんなん持ってきて~』
京子は、ミーの新手に参ったかのように、苦笑いしてしまった。
パソコンの横に置いてあったぬいぐるみと言う事は、
明らかにミーがパソコンの机に上って、
『何かないかニャン?』と、物色していたのに違いないのだった。
本来は上った事を叱るべきなのだが、ミーの努力?に免じて、
撫で撫でして部屋に入れたChrisであった♪ 完
 
mie-cat.jpg
 
2005年11月29日


まだ、感激が冷めやらないまま、さぁ、今日1日はどうすごそう?
折角だから、ホテルに隣接するサンシャインシティをブラブラ♪

え~~~っと、水族館。ドンナンかな?
平日と言うこともあるのか、入場料金からすると・・・(-_-;)
なので、Uターンして、60階の展望台に。。。
まぁ、こちらも閑古鳥が啼いてそうなのだが、安いし、ま。いっか(^_^)v

展望台なんて、何年ぶりだろう?
ホテル35階からの景色も、それは感激だったのだが、
60階の眺めは、東京を全部手中に納めたかのように感じれた。
案外、緑が多いのも驚き☆
数カ所設けてある、真下が見える所では、マジでやばかった(*_*)
高所恐怖症だったかも!?って思えた。

そして、昨日下見をして是非行ってみようと思った、
東急ハンズの最上階。猫ちゃんのふれあいコーナーへ
大きな部屋の中、道が作ってあって、いろんな種類の猫ちゃんが自由に触れるという所
これも、600円也

私のお目当ては、ラグドールや、メインクーンとかのフッカフッカ大型猫
とかろがやはり。。。やはり、である(>_<)
遊ばれるのにと言うか、付き合うのに疲れちゃってる猫ちゃん達は、殆ど熟睡。
全部触れるかというとそうでもなく、ペットショップのようにガラス越し。
私のお目当て君は、その中に(T_T)
猫ちゃんも、休めないと、ストレス堪るよなぁ~って思いつつも、
ちょっと残念。。。。
写真にも、呼びかけにも全く動じず、係のおねーさんが出てくるのだけに
神経を集中させてるって感じ。
ま、こんな物かと、納得し、
何やらミーやスーがとっても愛おしくなったChrisだった。

池袋はそれ位で、次は偶然バーゲンの日になっていたトール関係の本店に
しかし、荷物を抱えての移動は辛い。
最寄りの市ヶ谷で降りて、コインロッカーに預けて、地図と勘を頼りに進む。
やはり、曖昧な私のコンパスは、ちょっと間違えた物の、
何とか会場へ。。。

手芸品が色々あって、ソコソコ安い(^_-)
コットン生地も良いのがあるけど、何を作るという目的もないので、パス
やはり、トールペイントの洋書やら、パケット(作り方と写真のキット)を
目を皿のように片っ端から見て回る。
『あ、これイイかも!これ安いわぁ~☆送ってもらえばいいし(^_^)v』
と、何点か抱え込み、木の素材は、安いけど、目的がないのでやはりパス。
あとは、どうしても気になった、リバティープリントを2mだけ。
・・・よせばイイのに(-_-;)

・・・・となると、持って帰れないほどでもない。
哀れ、主婦根性で500円をケチる。
結局は、より重くなったバックを抱え、
もう、すっかり暗くなった東京駅に着いて、
夕食を、丸ビルでと、もう1度丸ビルへ。

やはりオフィス街だからか、なかなか混んでいる。
正直、イイお値段なのだが、満席だったりして、又あちこち。。。
結局、トンカツ屋さんに♪
しかし、ここもやはり美味しい!
さすが東京。美味しいお店はいくらでもあるんだ!って納得する(*^_^*)

時間をもてあます物の、夜8時頃の最終のひかりにゆったり乗り、
歩き疲れて、棒になった足を投げ出して、無事に帰途に着いた。
今回の東京は、横方向にも縦方向にも、良く移動した旅行だった(^^;)

帰ったら、ミーニャンとスーニャンを、
思いっきりハグハグしたのは、ゆうまでもない(*^_^*)
 
sunshine-city.jpg
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R